税込8000円以上のお買い上げで送料無料

水害の前に避難しよう

台風や豪雨の季節ともなると、川の近くだと水が氾濫したり、山間だと崖崩れの危険があるため避難勧告などが出ることがあります。

でも、いつどのようにして避難したら良いのでしょうか。

避難勧告と避難指示の違い

災害が起こりそうなとき、自治体が出す避難の目安は三段階あります。

・避難準備情報
・避難勧告
・避難指示


この3段階がどう違うのかというと、避難指示は特に危険が差し迫っている状況にありますので、避難させる強制力があることです。

とはいえ、いきなり役所の人がいて無理矢理引っ張っていくことはそうそうありません。

その前段階の「避難勧告」の段階で、町内会や消防団の人が回って避難するようによびかけることもよくあります。
また、それより軽い「避難準備情報」でも、避難所の準備等がアナウンスされます。

携帯電話会社の方でも地域の避難情報が届くお知らせメールのサービスがありますから、登録は必ずしておきましょう。

避難所がどこなのかも知らせてくれますので、そちらに行きましょう。

どんなタイミングでどのように避難するか

「準備情報」「勧告」はまだそこまで差し迫っていないように思えますが、最近は被害の拡大を防ぐために早め早めに勧告が出される傾向にあります。

「避難指示」が出るくらい雨脚などが強くなったり、日が落ちたりすると足下の状態も悪くなり避難するのにも大変になってきて、避難所へ移る方がかえって危険な場合も出てきます。

なので、空振りになってもかまいませんので出来るだけ「勧告」の段階までに、なるべく明るいうちに避難所に移動したほうがいいでしょう。

特に足腰の不自由な方、高齢者、その他体の不自由な方、そういった方を介護しているご家族や小さいお子様がいるお家は早め早めに動きましょう。

また、大きな川などが近くにある地区も、堤防の決壊などがあると一気にきますので、まだ道路が冠水していないうちに批判した方が良いでしょう。

特に堤防からちょろちょろ水が出ているようでしたら、最悪一気に決壊することもありますので一刻も早く川から遠ざかりましょう。

災害時にどうしても逃げ遅れたら

豪雨や台風のシーズンの前に大規模な地震に見舞われた地区も、地盤がゆるんでいることがありますのでこれもまた早めの避難が大事です。

避難所へ行く前にやっておくこと

財布やスマホといった貴重品などはもちろん持って行きますが、持って行けないもので水に浸ったら困るものはなるべく棚の上など、高い場所に置いておきましょう。

スマホは防水ケースに入れておくのがおすすめです。

土砂崩れで上から家屋が潰れてしまったらどうしようもないですが、床上・床下浸水レベルで収まるならば、物的被害を少しでも軽く出来ます。
全部というわけにはいかないですが、貴重品から優先して高い場所にあげましょう。

デスクトップパソコンも2Fにあげましょう。

時間があればブレーカーも落としておきましょう。

カートに入れる

便利な災害対策グッズ

災害対策豆知識

支払い方法
領収書について

お支払い方法により異なります。

詳しくは「支払い方法について」

配送
配送料について
配送料は一回のご注文につき、一律540円となっております。
ご注文合計金額が税込8,000円以上の場合および送料無料商品を含む場合は、送料無料でお届けいたします。
ただし、沖縄、離島など一部の地域は別途送料が必要となる場合があります。
その際は、ご注文確認画面に注意書きが表示されます。
※一部直送商品はご注文後にメールで連絡させていただく場合がございます。
>> 詳しくは「配送について」